Clicky

アーティストの冬眠@信州 Artist in Hibernation

  • Home
  • アーティストの冬眠@信州 Artist in Hibernation

アーティストの冬眠@信州 Artist in Hibernation Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from アーティストの冬眠@信州 Artist in Hibernation, Art, .

アーティストの冬眠@信州2021にも参加してくれた一瀬大智さんも参加してくれる「捨てる神あれば、拾う神あり」展@トビチ美術館2022がまもなく開催されます。海外からの公募アーティストも加わり、空き家・空き店舗を会場に、空き家から出てきた「空...
26/09/2022

アーティストの冬眠@信州2021にも参加してくれた一瀬大智さんも参加してくれる「捨てる神あれば、拾う神あり」展@トビチ美術館2022がまもなく開催されます。
海外からの公募アーティストも加わり、空き家・空き店舗を会場に、空き家から出てきた「空き家の幸」をどのように調理して、美味しくしてくれるのか楽しみです。
トビチ美術館は、商店街エリアを美術館と見立てて行う「暮らしの中に文化やアートが普通にある」を目指している10年プロジェクト。
来年以降もテーマを変えながら開催予定です。
今年は、初めてA.I.Rプログラムも加えてバージョンアップしています。
ご興味のある方は、是非遊びにきてください。
また、ポスター・チラシを置いても良い方などいればご連絡をいただけると幸いです。

【アーティストの冬眠@信州➔無事終了】今年は10名のアーティストに長野県内6カ所のサイトにお越しいただいた、「Artist in Hibernation/アーティストの冬眠@信州」すべての方の滞在を終え、滞在者の方の体調不良もなく終えること...
21/03/2022

【アーティストの冬眠@信州➔無事終了】
今年は10名のアーティストに長野県内6カ所のサイトにお越しいただいた、
「Artist in Hibernation/アーティストの冬眠@信州」
すべての方の滞在を終え、滞在者の方の体調不良もなく終えることができました。
参加いただいたアーティストならびにご協力くださった県内関係者の皆さんに、心から感謝を申し上げます。

草の根、オブ・ザ・草の根のネットワークでの運営でキャパシティに限界があり、心苦しいことながら、応募いただいたすべての方を受け入れることはできませんでした。

各地域で、アーティストを受け入れることによって新たな出逢いと活動の可能性が生まれ、地域に対する新たな視点が得られ、今回事業に携わった者同士の交流が深まって、新たなネットワークを築くことができました。

新型コロナウイルスの影響がだらだらと続いています。まだしばらくは、フルスイングすることはできないのかもしれない、という感じがあります。

・・と、ここまでの文章、ほとんど去年の報告からのコピペです(比べてみてください笑)。

なんだろう、止まっているわけでもないけど、動けている感じでもない。コロナ・・。

そうした中で「アーティストの冬眠」の周りで起きていることは、何か前向きな力の湧いてくる出逢いです。これには続きがある、と手応えを感じることができるものです。

来シーズンのことはまだ決めていませんが、「アーティストの冬眠」はたぶんなんかの形では続いていきます。

(「アーティストの冬眠@信州」実行委員会/野村政之)

Artist in Hibernation / アーティストの冬眠@信州 2022応募に関する情報はこちらからご覧ください。https://drive.google.com/file/d/1NBeMPogwiHpWPt6o7ZZDmtVVa...
05/01/2022

Artist in Hibernation / アーティストの冬眠@信州 2022
応募に関する情報はこちらからご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1NBeMPogwiHpWPt6o7ZZDmtVVaCRpFfLB/view?usp=sharing

私たち、今年はほんとうに、草の根、オブ・ザ・草の根の取り組みです〜☆"
よろしくおねがいします。

<協力団体>
シアター&アーツうえだ/犀の角(上田市) http://sainotsuno.org/
◯と編集社(辰野町) https://maruto.or.jp/
木曽ペインティングス(木祖村) https://www.kisopaintings.com/
Rext滝越(王滝村) Tsunehachi常八-Farm stays & 大衆酒Bar
フォークロア(南木曽町) https://folk-lore.com/
栞日(松本市) https://sioribi.jp/

3.31の信濃毎日新聞に、「アーティストの冬眠」について石川直樹さんへのインタビューが掲載されました。冬の締めくくり。信州も各地で桜の便りが聞かれ、すっかり春の陽気です。
31/03/2021

3.31の信濃毎日新聞に、「アーティストの冬眠」について石川直樹さんへのインタビューが掲載されました。
冬の締めくくり。

信州も各地で桜の便りが聞かれ、すっかり春の陽気です。

【アーティストの冬眠@信州➔無事終了】1月下旬から、約40名のアーティストに長野県内数カ所のサイトにお越しいただいた、「Artist in Hibernation/アーティストの冬眠@信州」すべての方の滞在を終え、滞在者の方の体調不良もなく...
21/03/2021

【アーティストの冬眠@信州➔無事終了】
1月下旬から、約40名のアーティストに長野県内数カ所のサイトにお越しいただいた、
「Artist in Hibernation/アーティストの冬眠@信州」
すべての方の滞在を終え、滞在者の方の体調不良もなく閉じることができました。

参加いただいたアーティストならびにご協力くださった県内関係者の皆さんに、心から感謝を申し上げます。

端的に言って、楽しかったです。手応えもありました。
新型コロナウイルスの影響のもとでも実行できる有意義なこと、今後につながることを試みて、思った以上のフィードバックを得たように思います。

当方からの積極的な広報を控えましたが、知らないところでオススメしてくださった方が沢山居られたようで、想定を超える応募がありました。
草の根のネットワークでの運営でキャパシティに限界があり、心苦しいことながら、応募いただいたすべての方を受け入れることはできませんでした。

今回の事業の目的は、長野県内にアーティスト・イン・レジデンスの環境を整えていくための、受け入れ側のトライアルでした。その意味で十分な成果が得られました。

各地域で、アーティストを受け入れることによって新たな出逢いと活動の可能性が生まれ、地域に対する新たな視点が得られ、今回事業に携わった者同士の交流が深まって、新たなネットワークを築くことができました。

地域のハブとして、アーティスト・イン・レジデンスを行うことの魅力をダイレクトに感じるとともに、これを信州で行うことのポテンシャルを知ることもできました。

新型コロナウイルスの影響がだらだらと続いています。まだしばらくは、フルスイングすることはできないのかもしれない、という感じがあります。

どうなるかわかりませんが、「アーティストの冬眠」は来シーズンも何らかのかたちで実施したいと思います。実施できるように状況を整えて、また皆様にお報せしたいと思いますので、そのときはどうぞよろしくおねがいします。

(「アーティストの冬眠@信州」実行委員会/野村政之)

木祖村は現在2名冬眠中
03/03/2021
ダボキンコ MEETS ガムラン

木祖村は現在2名冬眠中

ダボキンコ体操【特別編】木祖村にガムランマスター現るあのどうしょうもなくダボだった体操がガムランマスターの手により優雅な舞に!放課後は藤屋で紙漉き教室

月曜日からムサビとゲーダイの男子学生二人が冬眠中の木祖村の藤屋レジデンスです。今日は二人の希望でやぶはら高原スキー場でエンジョイスキーイング。短いビデオも作りました。https://youtu.be/M2Nx376HVC4
03/02/2021
ダボキンコスキー やぶはら高原スキー場

月曜日からムサビとゲーダイの男子学生二人が冬眠中の木祖村の藤屋レジデンスです。
今日は二人の希望でやぶはら高原スキー場でエンジョイスキーイング。
短いビデオも作りました。

https://youtu.be/M2Nx376HVC4

2021年2月。ムサビとゲーダイの男子学生二人が冬眠中の藤屋レジデンス。二人がスキーがしたいとのことだったので一緒にやぶはら高原スキー場へ。ついでにダボキンコ体操もしてもらいました。「ダボキンコ体操」は木曽....

03/02/2021

今日の冬眠@犀の角
広瀬絵美さんのガラス作品の中で踊る峠佑樹さん。彼は学生時代を過ごした京都で、山田せつ子さんや由良部正美さんから薫陶を受けたといいます。せつ子さんとは犀の角で進行中のプロジェクトがあり、由良部さんからはかなり昔ですが、荒井が舞踏の指導を受けたことがあります。初対面の峠さんですが、いろんなことが繋がっていて驚きます。

アーティストの冬眠で犀の角に、舞踏家の峠佑樹さん、ガラス作家の広瀬絵美さん、建築家の黒田裕也さん、映像作家の小松浩美さんが滞在しています。昨夜は広瀬さんのガラス作品に光をあててみんなで遊びました。いい時間が流れています。展示は3日まで。今夜...
02/02/2021

アーティストの冬眠で犀の角に、舞踏家の峠佑樹さん、ガラス作家の広瀬絵美さん、建築家の黒田裕也さん、映像作家の小松浩美さんが滞在しています。昨夜は広瀬さんのガラス作品に光をあててみんなで遊びました。いい時間が流れています。展示は3日まで。今夜は峠さんが踊るかもしれません。

【木祖村の冬眠施設】木曽地方でアートプロジェクトを展開している木曽ペインティングスの岩熊です。今回の冬眠に使用いただく施設を紹介します。中山道の宿場町藪原宿の街道に「藤屋レジデンス」はあります。かつて藤屋旅館として営まれていた建物をアーティ...
07/01/2021

【木祖村の冬眠施設】
木曽地方でアートプロジェクトを展開している木曽ペインティングスの岩熊です。
今回の冬眠に使用いただく施設を紹介します。

中山道の宿場町藪原宿の街道に「藤屋レジデンス」はあります。
かつて藤屋旅館として営まれていた建物をアーティストの滞在施設として昨年より改修を始め、路面のガレージはギャラリーに改修されました。
母屋の2階に3部屋寝室があり、それぞれ8畳、8畳、6畳となります。
1階にはアトリエとしてもお使いいただける部屋があり、そちらは8畳と6畳です。
キッチン、トイレ、風呂も1階にございます。
裏庭はミニ菜園となっていますが冬場は機能していません。
ストーブも各部屋に完備しています。

木祖村は木曽川源流域の山の奥にあり、冬は大変寒いです。しかし施設は街道にあるので親切な村人たちが周りには住んでいます。シャイニングの様な事にはなりません。若いアーティストも数人移住してきています。

新宿から直通のバスが1日2本運行されています。バス停からもJR薮原駅からも徒歩7分程の場所です。少し歩きますがスーパーも徒歩圏内にあります。

ポストコロナへ向けてライフスタイルの見直しが進んでいます。アートのあり方も変わるでしょう。
来るべき春に向けて静かに思索し、英気を養う為の冬眠という選択を木祖村でしてみてはいかがでしょうか。

冬眠滞在中の作品発表をギャラリーで行うことも可能です。ご相談ください。

岩熊力也

Address


Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when アーティストの冬眠@信州 Artist in Hibernation posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Videos